現代書館
記事一覧記事一覧書名一覧買物カゴを見る

坂戸城址を登る

坂戸城址を登る

判型
ページ
定価
0円+税
E00006

注文数
増やす
減らす
注文数を入力し、押して下さい
 NHK大河ドラマ「天地人」が好評です。このドラマの最初の舞台で直江兼続・上杉景勝の生誕の地、坂戸城址(坂戸山)を夏休みを利用して登ってみました。
 新潟県南魚沼市・六日町駅正面口を出ると正面に見える、標高634メートルとあまり高くはない山です。駅から魚野川を渡って約15分、山の登り口に到着。頂上(本丸跡)までは1時間から1時間半もあれば着きますが、急な上り坂と階段が続きます。なかなかきつい登りですが、道中では虫やとかげなどの生き物、鳥や蝉の声、木の実等いろいろなものを楽しめます。そして、何といっても頂上からの景色が一番おすすめです。この土地は盆地なので、日本酒でも有名な八海山(「天地人」のオープニングの最後で兼続が立っているのもこの山です)をはじめとする周りの山々、盆地の真ん中を流れる魚野川(このあと信濃川に合流します)などの景色が眼下に広がります。風もさわやかで登ってきた疲れを癒してくれます。
 下りはやはり急なので、ゆっくり下りないと少し危険かもしれません。1時間ぐらいでふもとまで下りられますが、注意しないと膝がガクガクになります。
 六日町は温泉地としても有名ですので、のんびり温泉に入り、魚沼コシヒカリやまいたけ、アユの塩焼きなど、地元のおいしいものを食べれば最高の一日が過ごせます。今回家族で行き、一泊してきましたが、新幹線を使えば日帰りも可能なコースです。
 山を登るのはもちろん楽しいですが、土地の歴史を知っていくと、更に楽しめます。小社「シリーズ藩物語」はその助けになります。直江兼続関連の事柄は『米沢藩』に記載されていますが、テレビでは現在舞台が新潟から会津・米沢の地に移っています。『米沢藩』はもちろんですが、『会津藩』、そして上杉と最上が戦った「長谷堂」での戦いは『山形藩』で詳しく紹介されています。
 ぜひ「シリーズ藩物語」を読んで、いろいろな場所へお出かけになってみて下さい。各地元の書店はもちろん、全国書店で発売中です。(平井)


GO TOP
| ご注文方法 | 会社案内 | 個人情報保護 | リンク集 |

〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5
TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906