現代書館
人文一覧歴史・民俗・民族一覧書名一覧買物カゴを見る

江戸期おんな表現者事典

江戸期おんな表現者事典

装幀 伊藤滋章

柴桂子 監修 桂文庫 編・著
判型
A5判 上製 函入 1408ページ
定価
26000円+税
ISBN978-4-7684-7050-3

注文数
増やす
減らす
注文数を入力し、押して下さい
【好評発売中!】

江戸期の女たちが書き残した作品や足跡を示す史料を、30年以上かけて全国で調査収集。天皇、公家、尼僧、武家、農民、町人や遊女、瞽女ほか、政治や教育分野などでも活動した女たち約1万2千人の人生と、その表現作品がいま鮮やかに蘇る。

[著者紹介・編集担当者より]

柴 桂子(しば・けいこ)

1968年、早稲田大学第二文学部(日本近世史専攻)卒業。江戸期の女たちの作品の発掘収集で全国を調査し続けている。1990年に桂文庫を創設。1999年、バークシャー(ニューヨーク州)世界女性史学会で「ステレオタイプ化された女性像への挑戦――近世女性の生活」を発表。江戸女性史研究の第一線を走り続ける。

主著
『江戸時代の女たち――封建社会に生きた女性の精神生活』(評論新社、1969年)
『会津藩の女たち――武家社会を生きた十人の女性像』(恒文社、1994年)
『近世おんな旅日記』(吉川弘文館、1997年。英語翻訳版「LITERARY CREATIONS ON THE ROAD」)
『二宮文――父尊徳の事業に尽くした生涯』(桂文庫、2000年)
『近世の女旅日記事典』(東京堂出版、2005年)ほか。

桂文庫(かつらぶんこ)

1990年に、柴桂子により創設された会。月1回の勉強会を開き、江戸期の女たちの史料の解読・研究を続けると同時に、年刊誌『江戸期おんな考』および『江戸期ひと文庫』『近世女性双書』などを出版。その桂文庫の会員のうち27名が本事典を執筆。

執筆者は、浅野美和子・天野通江・荒井澄子・安藤くに子・井上道代・岩月彰枝・近江礼子・大井多津子・皆森禮子・片倉比佐子・門玲子・木村洋子・倉本京子・小谷喜久江・古屋祥子・齊藤洋子・柴桂子・杉本恵子・田口香代子・蜷川葉子・長谷章子・長谷川良子・前川節子・宮口公子・森田淳子・山口晢子・山本春美の計27名。


これまでの歴史研究の中で、女性たちがどう生きたか、その活動の実態については明らかにされていない。特に約250年間、戦争のなかった世界的にも稀有な“平和な時代”とされる江戸期の女性たちの実態は不明な部分が多く、個々の生き方や教育、思想、足跡は解明されていない。

本事典は、各都道府県ごとに判明する限りで生没、姓名、雅号、法号、墓所などを列記。各人の行動や人生を描き、表現した作品(日記、和歌、俳諧、訓戒書、随筆、物語、紀行文、書画工芸など)のある場合には、それらの中から一点あるいは一文を引用して掲載している。


【推薦のことば】

田中優子(たなか・ゆうこ)
法政大学総長/江戸文化研究者

豊かな表現力で“日本文化”を育てた

万葉の時代からずっと、日本の女性たちは表現に生き、ときに偉大な傑作を残した。江戸時代はその活動がないかのように見えるが、文学、書画、浮世絵、芸能、そして諸分野の職人として生きていた。この事典からは、全国に拡がる江戸期の女性たちが、あらゆる表現を通して日本文化を受け継いでいた様子が目の前に見える。圧巻である。近代文学も女性解放も、この流れの先に出現したのである。


藪田 貫(やぶた・ゆたか)
関西大学文学部 教授(日本近世史)/兵庫県立歴史博物館 館長

日本近世の女性に光を見出す

1980年代以降、さまざまな固有名詞を持つ女性たちが見出され、その主体性が顕わになってきた。自己の意思などなく文字の読み書きもできなかったと考えられてきた江戸期の女性観を払拭するためにも、彼女たちの思想、文化、生き方を学ぶことは、現代および未来の女性の、そして人間の生き方に大きな示唆を与えるはずだ。本事典は、政治・経済中心の、主に男性を中心とした近世史研究の幅を広げ、文化史研究にも重要な役割を果たすだろう。まさに、新たな「近世女性史」の幕開けである。


【目次】

口絵
刊行にあたって
凡例

[北海道・東北]
北海道(蝦夷国)/青森県(陸奥国)/岩手県(陸奥国)/宮城県(陸奥国)/秋田県(出羽国)/山形県(出羽国)/福島県(陸奥国)

[東京都]
東京都(武蔵国)

[関東]
茨城県(常陸国・下総国)/栃木県(下野国)/群馬県(上野国)/埼玉県(武蔵国)/千葉県(上総国・下総国・安房国)/神奈川県(相模国・武蔵国)/山梨県(甲斐国)

[中部]長野県(信濃国)/新潟県(越後国・佐渡国)/富山県(越中国)/石川県(能登国・加賀国)/福井県(越前国・若狭国)/岐阜県(飛?国・美濃国)/静岡県(伊豆国・駿河国・遠江国)/愛知県(尾張国・三河国)/三重県(伊勢国・伊賀国・志摩国・紀伊国)

[近畿]
滋賀県(近江国)/京都府(丹波国・丹後国・山城国)/大阪府(摂津国・河内国・和泉国)/兵庫県(播磨国・但馬国・摂津国・丹波国・淡路国)/奈良県(大和国)/和歌山県(紀伊国)

[中国・四国]
鳥取県(因幡国・伯耆国)/島根県(出雲国・石見国・隠岐国)/岡山県(備前国・備中国・美作国)/広島県(安芸国・備後国)/山口県(長門国・周防国)/徳島県(阿波国)/香川県(讃岐国)/愛媛県(伊予国)/高知県(土佐国)

[九州・沖縄]
福岡県(筑前国・筑後国・豊前国)/佐賀県(肥前国)/長崎県(肥前国)/熊本県(肥後国)/大分県(豊前国・豊後国)/宮崎県(日向国)/鹿児島県(薩摩国・大隅国)/沖縄県(琉球王国)

編集委員・執筆者ほか一覧
江戸期の国割図


GO TOP
| ご注文方法 | 会社案内 | 個人情報保護 | リンク集 |

〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5
TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906