![]() |
|
![]() |
|記事一覧|記事一覧|書名一覧|買物カゴを見る| |
三角寛サンカ選集(全15巻)好評発売中!![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
三角寛のサンカの世界を見事に甦らせた第一期『三角寛サンカ選集』(全7巻、2000年10月〜2001年5月刊行)は「三角寛はなぜサンカを書いたのか」(毎日新聞2000.11.24 他)「閉塞社会の自由への夢、漂泊の民サンカに託す」(朝日新聞2000.12.26 他)「2001年私のベスト3 高橋克彦氏」(讀賣新聞2001.12.23)(「山窩文学解明への新たな光」(西日本新聞2001.1.3)『日刊ゲンダイ』(五木寛之「流されゆく日々」2001.1.5〜10)『週刊ポスト』(2000.12.8号)『サライ』(2001.1.18 2月号)『SAPIO』(2001.1.24号)『週刊金曜日』(2001.3.9号)『ダ・ヴィンチ』(2001.8月号)等、数多くの新聞、雑誌で取り上げられ、今世紀初頭にいわゆるサンカブームを巻き起こした。このたびこの潮流を受け継ぎ第二期の刊行に至った。 三角寛は朝日新聞の記者として活躍しながら、昭和5年から永井龍男の薦めで『婦人サロン』に「岩ノ坂貰子殺しの真相」を発表、菊池寛に賞賛され、以後事件もの、サンカものの連載を始めた。それが好評を博し、その後朝日新聞を辞し、『婦人サロン』のほか、『オール読物』『キング』等で筆を振い、サンカ小説の流行作家としての道を歩み続ける。 『三角寛サンカ選集 第二期』はこれらの初期の作品から昭和10年代の全盛期の作品を集めて収録した。この『第二期』を読むと、三角寛がどの様にサンカの世界に接近し、創作活動に入っていったのかがよく理解できる。胸ワクワク踊る三角寛の小説およびサンカ論集大成! 三角寛サンカ選集第二期 全8巻の内容 8巻 山窩が世に出るまで 9巻 昭和妖婦伝 10巻 山窩血笑記 11巻 山窩の謀者 12巻 帯解けお喜美 13巻 愛欲の女難 14巻 青蝿のお蝶 15巻 人世坐大騒動顛末記 (三角寛唯一の未発表書!) 第8巻「山窩が世に出るまで」は初期の作品を中心に、なぜ三角寛がサンカ理論とサンカ小説を書くに至ったかを知る上での貴重な作品を収録したものである。 |
20世紀における最後の大物大衆小説家・三角寛の復権!!
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5 TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906 |